ラベンダー!
アロマテラピーやってみたいな!
だけど・・・

うちには可愛い愛犬がいる・・・
犬にラベンダーは大丈夫なのかな?
人にはリラックスや除菌に効果的なラベンダーでも愛犬にとってはどうなのか心配ですよね?

ボクが食べたり、匂いを嗅いでもいいの?

真正ラベンダーは犬に与えても、嗅がせても問題ありません!
※ラベンダー・ストエカス
この品種は使わないようにしてください。犬にとって有害物質が含まれています。

わーい!ボクもアロマテラピーするの?
ラベンダーは人と同じようにアロマテラピーとして愛犬に使用しても大丈夫です!
犬の場合は嗅覚が人より優れているために注意が必要なこともあります。

アロマテラピーアドバイザーの資格を取得した経験がありますので
詳しくお話していきますね・・・☆

犬にラベンダーを与えて大丈夫?
犬にラベンダーを与えてアロマテラピーをしてもいいのでしょうか?
※犬にラベンダーストエカスは使用しないでください。
アロマテラピーという言葉はよく耳にしますし、やってみたいなと思ってる方も多いと思います。
また以前からアロマの精油(エッセンシャルオイル)を使ってリラックス効果やストレス解消に役立ててるという方もいらっしゃると思います。
改めて、犬にラベンダーは大丈夫かな?
・・・と心配になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
では・・・ラベンダーとはどういう物なのでしょうか?
犬にラベンダーは大丈夫?どんな精油?
真正ラベンダーの基本情報
学名 Lavandula ラヴェンダー
科名/属名 シソ科 ラヴァンドラ属
原産国/フランス
真正ラベンダーは心地よい甘い香りが魅力です。
真正ラベンダーの花が咲くのは春から初夏にかけてで紫色の小さなお花がとても可愛く
観賞用としても育てられる美しい植物です。
アロマテラピーとしては代表的な香りで一番用途が広く「万能精油」とも言われます。
※犬にラベンダーストエカスは使用しないでください。
紫色の綺麗な絨毯のようなラベンダー畑の写真を一度は見られた方も多いと思います!

ラベンダーの期待される効能・効果
心へもたらす作用
ラベンダーには鎮静・抗うつに期待できリラックス効果も高く、
ストレス緩和や快眠にとても効果的です。
身体へもたらす作用
万能精油と言われるように体への効果はたくさん期待されています。
虫よけ・あせもなどの皮膚の炎症を鎮める・肌荒れ・肩こり
人としての使用の場合・・・☆
マッサージ、バスオイル、芳香浴、湿布、吸入など様々な用途として使用できます。


真正ラベンダーが1本あればいろんなことができます!
ラベンダーにはいろんな品種がありますが
真正ラベンダーを選んでおけば間違いはありません。
「生活の木」のアロマオイルは品質がとてもよく安心して使用できます。

「生活の木」が香りもとても良いよ!
ネットで検索するといろいろあり、なかには混合されている物もありますので格安の物に手を出さない方がいいでしょう。
「生活の木」は安心して使用できて香りもとても良いのでとても気に入っています・・・☆
体の中に入れるものなので正規の物を選んで安心して使用しましょう!
犬が使用してもよいアロマオイルは他にもたくさんありますが
まずは真正ラベンダーで楽しくアロマテラピーを体験してみましょう!
とっても優しく甘い香りでリラックス効果の高いラベンダー
では愛犬にはどのように使用したらいいのでしょうか?

犬がラベンダーを使っても大丈夫!犬と一緒にアロマテラピーをする方法は?
ラベンダーはドッグフードに含まれていることもありますので
アロマとして使用することに問題はないと考えられます。
ラベンダーは神経を安定させる効果が期待されるため、ストレスを感じやすい犬におすすめです。
また、抗菌作用、殺菌作用、消炎作用が期待できるために犬の臭い対策に効果的に働きます。
では・・どんな風にラベンダーを使用したらいいのでしょうか?
犬の心身に良いアロマテラピーの方法!
☆芳香浴
真正ラベンダーエッセンシャルオイル(精油)を使用します。
アロマポットやデュフューザーなどでラベンダーオイルを温めて気化させて、空気中に
香りを拡散させる方法です。
アロマポットには二種類あります。
☆キャンドルで温めるもの
☆電気で温めるもの

犬の安全のために電気を使うのがおすすめです。
キャドルの場合は必ず飼い主さんが一緒に居る環境で使用するようにしましょう。
愛犬が触ることのできない高い位置での使用が良いといえます。
使用するラベンダーオイルの量
☆一回に付き2~3滴
使用時間
☆30分以内に留めておきましょう。

犬は人よりも嗅覚がとても優れていますので匂いの感じ方がとても大きいと考えられます。
時間を決めて使用するようにした方が良いでしょう!
加湿器+アロマ
乾燥しがちなお部屋を蒸気で加湿をします。
私はこちらを実際に使用しているのですが
常に部屋の湿度を適度に保っています!(快適な部屋な湿度40%~60%)

愛犬の鼻やのどにもとても良いのではないかと思います。

蒸気が湯気のように出ている様も癒されますし、ライトが5色に変化してとても綺麗です。
蒸気の量も調節できるのもとても良いですよ!
アロマのオイルを入れられるので加湿と一緒にアロマテラピーをすることができます。


ここにラベンダーを数滴垂らしてくださいね☆

犬が飲用しても良いアロマテラピーの方法!ラベンダー水の作り方
ラベンダーはドッグフードにも含まれていることから
ハーブティやラベンダー水として愛犬に与えることが可能です。
ラベンダー水 レシピ
簡単です!
☆乾燥ラベンダー(食用) ・・・ティースプーンに半分位
ティーポットに100ml位のお湯を注いで蒸らします。
お茶を入れる要領と同じだと思って頂けたらと思います。
茶こしでこして冷めてからスプレー容器に入れます。
お散歩の時の虫よけや皮膚のかゆみを抑えたりとしてスプレーするのも効果的です。
体に付いたラベンダーを舐めても問題ありません。
犬のリラックスに良いアロマテラピーの方法!アロマスプレーの作り方(空中噴射用)
真正ラベンダーアロマスプレーの作り方をご紹介します。
こちらは飲用ではなくお部屋に噴射する物になります。
用意する物
☆真正ラベンダーオイル(精油)
※ラベンダーストエカスは使用しないでください。
☆精製水またはミネラルウォーター 水道水でもよい
☆無水エタノール
☆スプレー容器(青色や茶色の遮光性のスプレー容器をおすすめします。)
☆ガラスビーカー
☆ラベルシール(作成日や材料を記載してスプレー容器に貼る)

アロマスプレー 基本の作り方
真正ラベンダーオイル・・・約10滴(0.5mL/濃度1%)
※ラベンダーストエカスは使用しないでください。
無水エタノール・・・約10mL
フローラルウォーター、精製水、またはミネラルウォーター・・・約40mL
①ガラスビーカーに無水エタノールを入れます。
②真正ラベンダーオイルを10滴入れてかき混ぜます。
③水(フローラルウォーターor精製水orミネラルウォーター)を40mL入れよくかき混ぜます。
④スプレー容器に移してよく振ります。
⑤日付・材料を書いたシールを貼ります。
出来上がり!
よく振ってから使用してください。
冷暗所に保管して一ヶ月くらいで使い切りましょう。
愛犬に直接かからないようにしてお部屋に噴射して使用できます。
リラックス効果が高いために愛犬の無駄吠え防止にも効果があるようです。
愛犬のおしっこシートやカーペットなどにもスプレーして使用できますので爽やかなラベンダーの香りで臭いも防止してくれます。

まとめ ラベンダーは愛犬にとっての逸品!
アロマテラピーやラベンダーと聞くと
今まではちょっと難しいんじゃないかなと思われがちでしたね。
アロマオイル(精油)の値段もけっこう高く感じられていたので
失敗したらどうしよう・・となかなか手を伸ばせなかったかもしれません。
ましてや愛犬にとって害になるようだったらと心配でしたよね?
ですが・・・

愛犬に真正ラベンダーはとても良いことをわかっていただけたと思います!
アロマテラピーについての知識も少し理解していただけたでしょうか?
アロマオイルはたくさんの種類があって愛犬に良いものも他にありますので
ラベンダーから初めてみたアロマテラピー!
もっといろんなアロマで愛犬と爽やかで癒される時間を過ごされてくださいね・・・☆

ラベンダーっていいね☆