
愛犬が花火の音を怖がる!
今は夏の花火大会だけではなくいろんなイベントで花火があがることがあります!
花火の大きな音に怖がってる愛犬を見てると何かしてあげることはないかと考えますよね?

花火の大きな音は怖いよね?

怖いよ~!花火ってなんなの?その音怖いよ!
花火の音で震えて怖がってる愛犬を見るのはつらいですよね?
可愛そうでどうにかしてあげられないかな?
何か飼い主ができることはないのかな?
花火の音を止めることができたらいいのですが
それはなかなかできることではないですね・・・
では花火の音を怖がらせないためにどうしたらいいのか
愛犬のために飼い主ができる簡単なことがあります!

愛犬チワワと暮らしている飼い主がその簡単な方法をお伝えしますね!
犬が怖がる花火の音への対策
愛犬が花火の音を怖がって可哀そう!
なにか飼い主ができる対策はないのでしょうか?
花火の音はとても大きく普段あまり聞かない音なので
愛犬が怖がるのも無理がありません!
その震えている姿を見ると可哀そうでどうにかできないかと思いますよね?

いきなり大きな音が鳴り出すと愛犬にとって花火がどういうものがわからないし説明することもできないので花火の音はとても恐怖に感じるのだと思います。

花火そのものを理解できない不安から怖がったりするようです。
犬の聴力
人間よりも400倍遠くの音が聞こえる
高音は5倍近くの高さに聞こえる
私たちが聞いてる花火の音よりももっと大きな音で聞こえているとしたら
愛犬にとって脅威的なことでとても恐怖なのだと思います!
花火の音が鳴り始めたら部屋の隅に行って震えていたり
ハァハァと息が荒くなったり・・・
とても怖がりのわんちゃんの場合はびっくりしすぎてリードを嚙み切って
脱走するという事態にもなりかねません。
そんな愛犬を見てると何か対処法はないのか?
飼い主が何かしてあげられることはないのかなと思いますよね?

簡単にできることなので今からでも試してみることができます!
ぜひやってみて少しでも怖がらないようにしてあげてくださいね・・・☆

花火の音への対策①窓を閉める

窓を全部閉めて音が部屋の中に入らないようにしましょう。
完全に遮ることはできないかもしれませんが音を小さく響かないようにしてください。
もし花火が窓から見えるようであればカーテンを閉めて光が部屋に入らないようする。
花火がどの場所で上がっているかで音の大きさは変わってくると思いますが
部屋のテレビの音を大きくしたり音楽を流したりと
花火の音が少しでも聞こえないようにしてあげましょう。

窓が閉まってると響かないから怖くないよ!
室外犬の場合
外にリードでつながれているワンちゃんの場合は
花火の音がとても大きく聞こえると思いますので室内に入れてあげるのがいいでしょう。

花火の音への対策②日時を調べる
花火の音が鳴り始めてから慌てて窓を閉めても最初の花火の音を聞いてしまうと
愛犬が怯えて怖がってしまってはどうしようもありませ

日時を調べておいてカレンダーに記入しておくと忘れないでいいですよ♪
花火の音がする前に窓を閉めたり音楽を流したりして
花火の音が大きく聞こえない状態にしておくことをおすすめします。
特にイベント会場や花火大会の会場の近くにお住まいの場合は
頻繁に花火があがるたびに愛犬を怖がらせてしまいますので
調べておいてあげましょう!
ただこの二つは対処療法的な対策になりますので
愛犬を怖がらせないためには愛犬を花火の音に慣れさせる方が将来的に良いと思います。
花火に慣れさせる方法!
夏にはもちろん花火大会がありますし、最近では夏に限らずにいろんなイベントで花火が上がることが多くなっています。
そうすると愛犬が花火の音に慣れることが一番の対処方法になります。
飼い主が愛犬のためにしてあげられる簡単な方法なので参考にしてみてくださいね。
おやつをあげる
花火が始まったら愛犬におやつをあげましょう!
花火の音がするイコールおやつをもらえる・・と愛犬が認識できるようになれば
花火の音は嫌いだけれど大好きなおやつをもらえるとそちらの方に気持ちが転化するようになります。
注意することは花火の音が鳴り出して慌てておやつを用意してタイミングがずれてしまうと
方程式が崩れてしまいますので
花火が鳴る日時をカレンダーで確認をしておいておやつを準備しておくのがおすすめです。

花火の音がするとおやつをもらえる!
「楽しいことが始まる合図!」

あれ?またあの音がした!
ヤッター!おやつの時間~♪♪
おやつをあげる際も音楽を流したり、
飼い主が作詞作曲した愛犬の歌を歌ったりとても楽しくふるまうのがポイントです!
全力で遊んであげる
花火が始まったら愛犬と一緒に全力で遊んであげましょう!

全力は飼い主だからできることです!(笑)
花火が鳴ったらいっぱい遊んであげてください!全力でです!
これもおやつをあげると同様に方程式のひとつです。
花火の音がするイコール飼い主が全力で遊んでくれる!

わーい!またあの音がした♬
ママが遊んでくれる~!
遊びが大好きなわんちゃんにはとても効果的だと思いますので
飼い主さん・・大変だと思いますが
あなたの全力遊びで愛犬が怖がらなくなるのだったらいいと思いませんか?

飼い主にとっては良い運動になりますしダイエットにもなると思いますので
ここは前向きな思いで愛犬と一緒に遊びましょう!
花火の音を日常的な物にする
パピーの頃は将来的にずっと家族として幸せにくらしていくためにしつけをしますね!
音に対してもしつけの一環として日常的に慣れさせておくことが重要です。
しつけと同じ感覚で
犬は生まれて1~3ヶ月の環境が大きく影響されています。
その頃から日常的に花火の音や雷の音などを聞かせてあげていると
突然に鳴り出す花火の音にも怖がらなくなります。
日常的に花火の音や雷の音を聞かせるには難しいなと思われますよね?

花火大会のDVDやYouTubeなどの音を小さい音量から聞かせてあげていると
日常的な音として認識すると思います。
しつけをするタイミングで一緒に行うととても効果的だと思います。
これからまた子犬を家族に迎えるといった時には
将来的にずっと花火の音を怖がらせないためにはやっておくといいと思います!
成犬の場合でも根気よく日常的に花火の音を少しずつ聞かせることで徐々に慣れていくのではないかと思いますので対処的な方法を行いつつも並行して行うのが慣れさせる秘訣だと思います☆
その方法が効果的なのはわかる!
でも・・今からではその方法は間に合わない!
どうやっても怖がってしまうというワンチャンには・・・
花火の音がどうしても嫌いなワンちゃんには
おやつをあげたり、一緒に遊んだりしようとしても怖がって震えていたら
抱きしめて優しく話しかけながらなでてあげてくださいね。


飼い主さんが全力で守ってあげるよ!って気持ちを込めて抱きしめてあげてください!
まだ若いわんちゃんは耳もよく聞こえるので窓を閉めたり音楽を流しても
遠くから聞こえてくる花火の音におびえてしまう子もいます。
叱ったりどなったりすることは絶対にしてはいけません。
怯えておしっこをしてしまったり暴れだしても大きな声で怒らないでくださいね。
花火の音がすると飼い主に叱られる!とインプットしてしまうと愛犬にもっとつらい思いをさせてしまうことになりますので注意してください。
愛犬を優しく抱きしめて毛布に一緒にくるまりましょう!

怖いよ~
けどママが抱っこしてくれるから
怖くなくなってきたよ・・・
花火の音に慣れてくれるのを気長に待つしかないですが
少しずつ慣れてくると思いますのでおおらかな気持ちでいてくださいね。
愛犬が高齢になってくるとそんなに怖がらなくなってきます!
耳も聞こえづらくなってくるので
花火の音に慣れてきたというのもあり、そんなに大きく聞こえなくなるのではないかと思います。
17歳になったうちの子は今はぜんぜん怖がらなくなりました。

あれ?花火の音もう怖くないの?

んん?何か聞こえるの?なになに?
愛犬が高齢になってくるとできないことが増えてきますが・・・涙
花火が鳴ってることに気づかなくなると愛犬が怖がらなくなるので
それはとても良いことなのでなんだか嬉しいですね・・・☆
まとめ 慣れると大丈夫!
花火の音って人間でも久しぶりに聞くとその大きな音にびっくりしますね!
その何倍も大きく聞こえている愛犬にとっては恐怖でたまらないと思います。
愛犬がパピーの頃はしつけを一生懸命に教えると思いますが
花火の音や雷の音に慣れされる・・ということは飼い主さんもそれほど頭にないと思います。
私もそうでした・・・
もしも過去に戻れるのならば花火や雷の音のDVDやYouTubeをパピーの頃から見せたいと思うほどです!
愛犬があなたやあなたの家族とともに幸せに暮らしていくために
フードや生活環境やしつけなどにいろいろと気を配ると思います。
音について・・・も真剣に考えてあげたいですね・・・☆
愛犬が幸せに暮らしていくためには必要ですね!!